イベント概要
イベント名 | 第67回大岡越前祭 |
開催日 |
令和4年4月開催予定の「第67回大岡越前祭」をはじめとする一連のイベントは、新型コロナウィルスの市内感染のまん延防止・感染拡大の防止という観点から中止となりました。
イベントを楽しみにされていた皆様には大変残念な結果となりましたが、ご理解いただけますようお願いいたします。
詳しくはホームページをご確認ください。
大岡越前祭とは
江戸時代の名奉行大岡越前守忠相公の墓所が、大岡家の領地であった本市北部の浄見寺にあります。越前守は、人格、見職共に優れ、時の将軍徳川吉宗公の信任を得て、江戸町奉行、寺社奉行の要職を歴任するなど、司法官としても偉大な足跡を残す一方で、経世家、文化人としてその偉業は数多く知られています。
忠相公は1751年(宝暦元年)、75才で亡くなっていますが、数々の功績に対して1912年(大正元年)、従四位が贈られ、翌2年に忠相公の墓前で贈位祭が行われました。これが大岡越前祭の始まりとなりました。
大岡越前祭は関東大震災や戦争などで中断していましたが、昭和31年に復活し、茅ヶ崎の春祭りとして、墓前祭、越前行列など様々な催しが行われ、市の内外を問わず親しまれています。
関連サイト


イベントの内容
1日目
- 駅前コンサート(茅ヶ崎駅北口)
- 越前守遺跡写真展(文化会館及び民俗資料館)
- 茶会(駅北口本部)・茅ヶ崎ブランドバザール(駅北口周辺)
- ちがさき産業フェア
- 大岡越前 浄見寺地元まつり
2日目
- 越前守遺跡写真展(文化会館)
- ちがさき産業フェア
- 春の市民祭り(中央公園)
- ビッグパレード(駅周辺)・茅ヶ崎ブランドバザール(駅北口周辺)
祭をより楽しむ!おすすめイベント
駅前コンサート(駅北口ベデストリアンデッキ上)

市内の高校~社会人までにアマチュアバンドが競演。
生の迫力ある演奏を目の前で体験できます。
産業フェア

大岡越前祭の協賛イベントとして開催され、当日は茅ヶ崎駅前の大岡越前祭会場から、産業フェア会場までが一大イベント会場になります。会場には、市内工業製品・特産品等の展示コーナー、試食・販売、体験コーナー等が設けられます。茅ヶ崎の産業を楽しむイベントです。
関連サイト
ビッグパレード

江戸時代の装束に扮した越前行列。
事前申し込みをすれば、一般の方も参加OK!
あなたも江戸時代にタイムスリップしてみては?
春の市民まつり

市民のふれあいの場として、市民のみなさんによる手作りのお祭りです。会場では、模擬店やバザー、苗木や草花の販売、犬や猫の里親探し、参加団体によるステージでの演技などたくさんの催しが行われます。
関連サイト
大岡越前 浄見寺地元まつり

多彩なステージ企画をはじめ、「大岡越前」をテーマにした昔なつかしい紙芝居やウォーキング企画、オリジナルの「大岡鍋」など、子どもから大人まで楽しめる盛りだくさんの内容です。
関連サイト