茅ヶ崎新着情報
新春! 茅ヶ崎 相州小出七福神めぐり①
2019年01月04日
明けましておめでとうございます。
2019年、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年も茅ヶ崎市では多くの方が相州小出七福神めぐりに参加されています。
みなさまも七福神をめぐって新年の招福を願ってみませんか?
お正月の運動不足解消にもおすすめですよ。
相州小出七福神のパンフレットは、JR茅ケ崎駅構内の茅ケ崎市観光案内所、
JR香川駅、各寺院などで配布中です。
そして今回から3回にわたり相州小出七福神の各寺院を紹介します。
なお記載順ではなく、どの寺院からでもお参りいただけます。
【相州小出七福神①:寿老人(延命長寿)】
巻物を付けた杖を携えた長頭の老人で中国道教の神様です。中国では「カノープス」という星が「寿星」と呼ばれ、その星が人格したものと言われています。この星を一度見た者は長生きするという言い伝えがあります。
白峰寺(曹洞宗・景徳山) 住所:茅ヶ崎市下寺尾1551
*寿老人は本堂横に新しくお堂が完成し、そちらにまつられています。
*七福神スタンプは本堂にあります。
【相州小出七福神②:大黒天(有福蓄財)】
頭巾を被り、打出の小槌と大きな袋を担いだ容貌が福々しい神様です。インドでは戦いの神でしたが、日本に渡り「大国主命」と混同され豊穣の神様になりました。
宝蔵寺(曹洞宗・金峰山) 住所:茅ヶ崎市行谷318
*大黒天は本堂左側にあるお堂にまつられています。
*七福神スタンプは本堂にあります。
そしてお知らせ!
JR茅ケ崎駅コンコースにある茅ヶ崎市観光案内所では、
「茅ヶ崎 相州小出七福神めぐり」てぬぐいを販売します!
販売は平成31年1月7日(月)より、限定数100枚。
ぜひ七福神めぐりの記念やお正月の縁起物として手に取ってみてくださいね。
3番目以降のお寺紹介はパート②へ!